増改築.comセカンドオピニオンサービス
-
断熱補助金最大化セカンドオピニオンサービス(外皮計算書付)
¥198,000
全国対応!zoomにて補助金最大化アドバイスをメインに、サッシ選定、建物全体のUa値を提案し現在のリノベーションでどの程度の断熱向上ができるのかをアドバイスします。 アドバイス終了後に最適断熱プランと外皮計算書をお渡し致します。
-
リモートによる”住まい建物”何でも相談サービス(大沼勝志)
¥25,000
✅今現在提案されているリノベーションのプランが気に入らない。。 ✅見積が正しいのかどうなのか判断できない。。 ✅この工事の仕様で本当に希望している内容になっているのかどうか? ✅施工エリア外ですが相談に乗って欲しい。。 ✅新築建て替えが良いのかリノベーションが良いのか? などなど増改築.com技術アドバイザーである一級建築士大沼勝志によるセカンドオピニオンサービスです。
-
リノベーションプラン 作成提案(※リモート相談後のみ購入可能)
¥150,000
✅現在、プランを提案されているが、どうしても提案されているプランが気に入っていない。 ✅もっと要望を組み込んだプランにならないのでしょうか? といったお施主様を対象に、 『増改築.com®』加盟店であり技術アドバイザーも務める大沼勝志が直接、 ご要望をzoomによるヒアリングをさせていただいたうえで、 戸建てリノベーション実務者の立場から、 実際にゾーニング、平面プランを作成。 プランをご提案後、 zoomによる解説までをさせていただく大人気のサービスです。 ①zoomによるヒアリング(2時間程度) ②リノベーションプラン提出 ③zoomによるリノベーションプラン解説(2時間程度) ①~③までを含むサービスです。 ※既存の建物の平面図をお持ち方限定となります。 施工会社から提案されているプランがありましたら送付いただきます。
-
オプション精密構造計算書作成
¥100,000
-
オプションUa値計算書作成※建物全体の断熱改修プラン作成
¥100,000
-
オプション自然素材を使ったコーディネートプラン作成
¥100,000
-
全国対応!家の傾き・沈下修正セカンドオピニオンサービス(90分)
¥20,000
『増改築.com®』では全国から日々、戸建てフルリフォーム、戸建てリノベーションのご相談を受けておりますが、中でも多いのが、家建物の傾きに関するご相談です。 ✅家が傾いているがどうすればよいかわからない。。 ✅今現在提案されている沈下修正の見積もりは適正なのか? ✅見積沈下修正の工事内容が果たして我が家にとって正しい選択なのか判断できない。。 ✅そもそも新築を選んだほうが良いのか? ✅施工エリア外ですが相談に乗って欲しい。。 ✅他にベストな工法があれば教えて欲しい。。 といった切実なお悩みです。 増改築.com®加盟店の施工エリア内のご相談であれば我々が直接ご相談に乗り工事も可能ですが、エリア外のお施主様からは、工事店を紹介して欲しいといったご相談も大変多い実情があります。日々全国から寄せられるそんなご要望から生まれたのが全国対応の「増改築.com®セカンドオピニオンサービス」です。 大切なお住まいの家の傾きや沈下などを修正しますと工事も大掛かりになり費用も高額になります。お施主様にとっては大変大きな買い物になりますので、後悔のない沈下修正をしていただきたいという強い思いもあり、日本初の沈下修正に特化したセカンドオピニオンサービスを行っています。
-
全国対応!家の傾き・沈下修正現地調査(交通費別途)
¥100,000
『増改築.com®』沈下修正技術アドバイザーも務める岡本直也が直接、現地におもむき、実務者の立場よりお施主様にとってのベストなご提案を致します。 施工会社から提案されているプランがありましたら事前に送付いただきます。
-
【建築会社様向け】増改築com加盟申込
¥330,000
増改築comへの加盟申し込みの決済用のカートとなります。 お届け先住所に会社の本社所在地をご記入ください。 ご購入後、施工事例更新マニュアル・月会費引き落とし申込用紙を郵送いたします。 注意事項:東京都・静岡県(掛川市、袋井市、菊川市、磐田市、森町、御前崎市、牧之原市、島田市、藤枝市 )・新潟県(新潟市・新発田市・胎内市・村上市・阿賀野氏市・五泉市)・ 富山県・石川県に本社所在の企業様の申し込みは現在できませんのでご注意ください。 【加盟申込規約】 購入者とハイウィル株式会社は、増改築comの顧客を加盟会社に紹介に際して、下記のとおり契約を締結した。 (目的) ハイウィル株式会社は、購入者に対し、ハイウィル株式会社が「増改築.com」との名称で運営するウェブサイト(https://www.zoukaichiku.com/)(以下「本サービス」という。)において、購入者の個別の専用ホームページの作成を行うこと、及び以下の地域におけるハイウィル株式会社の業務についての顧客情報の提供を委託し、購入者はこれを承諾した(以下「本契約」という。)。なお、購入者は、提供する顧客情報数、ハイウィル株式会社における契約成立数について、何らの保証もしないものとする。なお、本条に定める購入者の業務地域は、両者協議の上、変更することがある。 (表明保証) 1 本サービスに加盟するにあたり、以下の事項について表明し、保証するものとする。 (1) 建設業許可を取得していること (2) 顧客の対応ができる現実の店舗を有していること (3) 過去2年間、建築関連法令違反を理由とした行政処分・刑事処分を受けていないこと (4) 一級建築士又は二級建築士が在籍していること (5) 建築の瑕疵に関する保険に加入し、これを提示すること 2 購入者が前項各号に一つでも違反していることが発覚した場合、ハイウィル株式会社は本契約を何らの催告を要せず解除することができる。 (加盟手数料・月会費) 1 本商品購入後、本契約の期間中、甲は乙に対し、月額3万円(税別)の月会費を、毎月末日限り、乙の指定する自動振替送金の方法によって支払うものとする。 (秘密保持) 1 いずれの当事者も、相手方によって開示されたまたは本契約の履行ないし本件業務の遂行過程で取得された相手方の固有の技術上、営業上その他の業務上の情報(本契約を締結した事実そのものも含む)を秘密として扱うものとし、当該相手方の事前の書面による承諾なく、これらの情報を本契約の目的以外に使用し、または第三者に開示してはならない。 2 前項により課された秘密保持義務は、以下の情報については適用されないものとする。 (1) 相手方による開示または提供以前に、公知となっている情報 (2) 相手方による開示または提供の時点において、すでに自己が所有していた情報 (3) 相手方による開示または提供の後に、自己の契約違反、不作為、懈怠または過失等によらずに公知となった情報 (4) 相手方から開示または提供されたいかなる情報にもよらずに独自に開発した情報 (5) なんらの秘密保持義務を負担することなく第三者から合法的に取得または開示された情報 2 本条による秘密保持義務は、本契約第8条に基づく本契約終了後も存続するものとする。 (免責) 購入者と、本家顧客との間に生じた取引上その他の問題、紛争等については、全て購入者の費用及び責任において処理、解決するものとし、ハイウィル株式会社は一切の責任を負わないものとする。 (契約期間) 1 本契約の期間は、購入日から1年間とする。但し、期間満了の3カ月前までに双方いずれかによる文書による解約の申入れが無い場合は、本契約は更に1年間継続する。以後も同様とする。 2 本契約は、理由のいかんにかかわらず中途解約できないものとする。 (協議事項) 本契約に定めの無い事項および本契約に疑義が生じた場合、両者はその都度誠意をもって協議し解決を図ることとする。 (管轄裁判所) 本契約およびその他の両者の各個別契約に基づく権利義務に関する訴訟については、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所と定める。
-
オプションN値構造計算書
¥150,000
『増改築.com®』では全国から日々、戸建てフルリフォーム、戸建てリノベーションのご相談を受けておりますが、中でも多いのが、
✅今現在提案されているリノベーションのプランが気に入らない。。
✅見積が正しいのかどうなのか判断できない。。
✅この工事の仕様で本当に希望している内容になっているのかどうか?
✅施工エリア外ですが相談に乗って欲しい。。
✅新築建て替えが良いのかリノベーションが良いのか?
といった他のリフォーム会社、リノベーション会社や工務店から提案されている金額や間取り、工事の仕様についての正しい判断が出来ないという切実なお悩みです。
増改築.com®加盟店の施工エリア内のご相談であれば我々が直接工事も可能ですが、エリア外のお施主様からは、工事店を紹介して欲しいといったご相談も大変多い実情があります。日々全国から寄せられるそんなご要望から生まれたのが全国対応の「増改築.com®セカンドオピニオンサービス」です。
大切なお住まいの戸建てのフルリフォームやリノベーションは工事も大掛かりになり費用も通常の改装費用とは異なります。お施主様にとっては大変大きな買い物になりますので、後悔のないリノベーションをしていただきたいという強い思いもあり、日本初の戸建てに特化したフルリフォーム・リノベーションポータルサイトである『増改築.com』ではセカンドオピニオンサービスを行っています。
現在ご提案されている設計図面のチェックとお見積書の中身、工事の仕様をすべて精査します。
増改築.com®加盟店の技術アドバイザーも務める木造改修のプロ(大工・監督・設計経験があり木造専門の一級建築士)である大沼勝志が直接アドバイスします。